
「服は奥さんに買ってきてもらっています」 このようにおっしゃる経営者、弁護士、医師の方はとても多いです。それも無理はありません。日々、忙しくお仕事に向き合う中で、せっかくの貴重な休日をそんなに興味もない服選びに使うのはもったいですよね。
僕が逆の立場だったら、たしかに自分で服選びはしないと思います。ただし、僕でしたらファッションのプロではない妻に、大切な服選びを任せたりはしないはずです。男性のみなさんは、「女性はセンスがよくて、ファッションについてよく知っている」と思っている方が多いですが、これは完全に誤解です。
女性の服と男性の服は役割が違う
仮にとてもおしゃれな奥さまであっても、自分のファッションを考えるのと、異性である旦那さんのファッションを考えるのではまったく別物です。男性のファッションには歴史的な背景があり、女性の着こなしとは大きく異なる点も多いのです。
しかもビジネスシーンで着る服というのは、明確な意図があります。信頼感を高める。センスの良い雰囲気を漂わせる。それぞれの意図があります。そういったものをしっかりと考慮した上で、ファッションを構築するというのは簡単なことではありません。
僕もこれまで何度も「奥さんに服を選んでもらっています」という方に出会ってきましたが、残念ながらビジネスシーンで印象力を高める着こなしが出来ている方は一人もいませんでした。それだけ奥さんに服選びをしてもらうのは難しいことなのです。
「服選び」は仕事の一部

奥さんはファッションのプロではありませんので、まずは男性用のお店を知りません。どこに行けば素敵な服が揃っているのか。どのブランドは格が高いのか。そういった知識を持っていません。女性が服を買うお店とは異なるものなので、ここの知識があるかどうかはとても大きな差を生みます。
更には実際に試着して買うわけではないので、どうしてもサイズ選びが甘くなってしまいがちです。服選びはサイズの選択で大きな差が出ますので、やはり実際に着てみることが大切なのは言うまでもありません。
ビジネスにおける服選びは「仕事の一部」であるということを、このブログでは何度もお伝えしていますが、だからこそそれを身近な人に任せるのは良い選択とは言えません。服を着ながらにして損をしてしまうことも少なくないのです。
身近なプロを活用する
自分の服は自分で選ぶ。これが一番の近道であることは間違いありません。実際にお店に出向いて、試着をして服を選べば、最短でファッションを磨くことができます。残念ながら全自動ではおしゃれになることはできません。
もちろんお店に行っても、何を買えばいいのかは分からないはずです。そんな時にこそ、プロの力を有効に活用してください。もっとも身近な存在は店員さんです。ある一定の基準を満たしたショップであれば、店員さんは優れた提案をしてくれるはずです。
たとえば、「オーソドックスなスーツスタイルを組み立ててほしい」とお伝えすれば、店員さんは喜んで提案してくれます。ご自身にファッションの知識がないようでしたら、思い切ってプロに任せてしまうのも1つの手です。奥さんよりも確実にファッション知識を持っていますし、間違いのない服選びをしてくれるはずです。
どこのお店で買い物をすべきなのか?
そこで重要になるのは「どこのお店で買うべきなのか?」です。店員さんに服選びをお願いするからには、店員さんのレベルの高さは絶対条件になります。つい経営者の方は百貨店で済ましてしまいがちですが、残念ながら百貨店にセンスのいい店員さんは多くありません。
この辺りのお話はまた別の機会で詳しくお伝えします。百貨店よりも優先していただきだきたいのは、バーニーズニューヨークやエストネーションなどを始めとするセレクトショップです。この辺りのショップスタッフであれば、しっかりと知識を持っているので良い提案をしてくれるはずです。ぜひ訪れてみてください。
店員さんorスタイリスト
店員さんはファッションのプロでもあり、販売のプロでもあります。つい余計なものを買わされそうになるかもしれませんが、最初のうちはそれも良い勉強です。まずは奥さんの服選びから抜け出すことを1つの目標としてみてください。もちろん奥さまを傷つけない形でしっかりと説明をしていただければと思います。
僕のようなスタイリストに依頼するというのも1つの手段です。コンサルティング費用は掛かりますが、無駄なモノは一切提案しませんし、ご自身の人柄や目指す先に合ったご提案を行いますので、遥かに効率的です。自己流やプロではない人に服選びを任せることから、まずは抜け出してみてください。
ビジネスシーンで活躍するみなさんにとっての衣服は「武器」です。ぜひ有効に活用するためにも、信頼できるプロのアドバイスに耳を傾けてみてください。
社長のためのファッションブランディング動画講座

経営者・個人事業主の方へ。最短距離でビジネスファッションを磨くためのオンライン学習講座。動画を中心に効率よくファッションの基本を学ぶことができます。今ならスタイリストへの無料相談も付いています。
▼詳細はこちらから
https://biz-style.tokyo/lp01/